ラッキースターボクシングクラブ「今日のラッキースター」

大阪のボクシングジム「ラッキースターボクシングクラブ」の日々是好日な毎日。 制作・文責/ ジム代表・佐藤信一郎

ラッキースターボクシングクラブのメインサイトはこちら
http://luckystar.vivian.jp/

突然ですが、ブログを移転いたします。

理由ですが、このライブドアのブログに
不具合が多く出るため、
もう使えないなと判断いたしました。

移転先は
https://ameblo.jp/johnny7/
です。

最近も記事を投稿しようとすると、
このようなエラー表示が出ます。
------------------------------------------------------------------------------

記事の保存に失敗しました。
  • 本文の文字数が多すぎます。ご利用いただける文字数は全角50,000文字程度です。
  • ※HTMLタグも文字数にカウントされます。詳しくは
  • ヘルプ「記事の最大文字数」をご確認ください。




    大阪のボクシングジム
    ラッキースターボクシングクラブの
    メインサイトはこちら



    10月11日の金曜日は、
    5時から7時に
    レンタルフロアの予約が入っています。
    練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

    10月12日の土曜日は、
    レンタルフロアの予約はありません。
    練習生の方はいつでも練習できます。


    マスボクシングは本来、
    スパーリングや試合の前段階の練習とされてました。
    お互いがパンチを当てないルールのもと、
    相手に対する攻防の動きを練習するものです。

    ほとんどの場合、何かテーマや課題を決めて
    相手と打ち合いをすることが一般的です。
    その一例としては、
    ・前後のステップを使って常に相手と
     一定の距離をとる
    ・左右のサークリングと攻撃の組み合わせ
    ・ラウンド中、絶え間なくパンチを打ち続ける、
     ただし相手の動きに合わせて狙って打つ
    ・攻撃はボディ(腹部)のみ
    ・攻撃は前の手のみ
    ・相手の攻撃をさばいた直後にカウンターの攻撃を入れる
    ・打った後、さばいた後、立つ位置を変える
    その他いろいろと多数あります。

    また、修正や改善が必要な部分を
    集中的に練習する場合もあります。
    ・常にガードが下がらないように注意して動く
    ・不必要に距離をつめすぎないようにする
    ・後ろの手のパンチを打った後に、
     必ず前の手での攻撃を入れる
    などですね。

    何も考えずにがちゃがちゃと動くだけでは
    何の練習効果もありません。
    テーマや課題を決めてとりくむことが
    大きな上達につながります。



    大阪のボクシングジム
    ラッキースターボクシングクラブの
    メインサイトはこちら

    10月10日の木曜日は、
    レンタルフロアの予約はありません。
    練習生の方はいつでも練習できます。

    10月11日の金曜日は、
    5時から7時に
    レンタルフロアの予約が入っています。
    練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


    「マスボクシングをやっても意味がない」
    と言う方がいます。
    マスボクシングとは、
    当てないようにして打ち合う実戦練習です。
    「意味がない」とは、
    実際にパンチを当てるスパーリングをしないと、
    何の練習効果も得られないということでしょう。
    これは間違いではないですが、正解でもないです。
    ほんとに意味のない
    マスボクシングをされている方もいれば
    練習効果の高いマスボクシングをされている方もいます。

    まず「意味のないマスボクシング」について
    具体例をあげます。
    ・相手の動きを見ずに、ただやみくもにパンチを打つ
    ・パンチが当たらないのをいいことに、
     ガードをはじめとする防御をしない
    ・体ごと近づいていき、相手に圧をかける
    ・笑ったり、話をしながらなど、
     じゃれあいのような感覚でやっている
    こういったところです。

    ・やみくもに打っても当たらないですし、
     さばかれて打ち返されます。
    ・防御動作をしなければ、打ちまくられます。
    ・体ごと近づくと、パンチを打ちこまれて止められます。
    ・じゃれあいはそもそも練習ではありません。

    そういったことです。
    何の練習にもなっていないですね。
    「意味がない」と言われてもしかたがないです。

    では、練習効果が得られる、
    意味のあるマスボクシングとはどんなものなのか、
    日をあらためて書いてみます。

    つづく


    体験入会は月曜日から金曜日の17時から20時の間に
    受付いたします。
    予約はされてもされなくても大丈夫です。
    直接ジムにお越しください。
    基本からひとつひとつていねいに指導いたします。




    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    意味がない無意味 千葉雅也/著
    価格:1,980円(税込、送料別) (2024/10/9時点)


    10月9日の水曜日は、
    13時から14時に
    レンタルフロアの予約が入っています。
    練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

    10月10日の木曜日は、
    レンタルフロアの予約はありません。
    練習生の方はいつでも練習できます。


    来週の月曜日、10月14日の祝日ですが、
    トレーナー指導はありません。
    練習生の自主トレーニングのみとなります。
    お間違えのなきようお願いいたします。

    その日は毎年姫路市で姫路市民大会が開催されます。
    今年は当ジム及びマウントオリーブボクシングクラブからの
    出場はありません。

    11月3日の徳島市マスボクシング遠征は
    当ジムから3名が出場いたします。
    今回は募集期間が短く、
    ゲリラ的な募集となりましたが、
    次回はもう少し早くお知らせできるようにいたします。


    12月の神戸市民大会ですが、
    マスボクシングの部は検診(体温、血圧、脈拍)のみです。
    計量はありません。
    マスボクシングの部の開催要項の中に、
    「点呼の後、検診、計量」とありますが、
    計量は実戦の部のみです。
    要項に記載間違いがありました。
    誠に申し訳ございません。


    体験入会は月曜日から金曜日の17時から20時の間に
    受付いたします。
    予約はされてもされなくても大丈夫です。
    直接ジムにお越しください。
    基本からひとつひとつていねいに指導いたします。





    10月8日の火曜日は、
    レンタルフロアの予約はありません。
    練習生の方はいつでも練習できます。

    10月7日の水曜日は、
    13時から14時に
    レンタルフロアの予約が入っています。
    練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


    12月1日の神戸市民大会ですが、
    出場を希望されている方に申込書をお渡しします。
    まだ早いのですが、
    既に他の団体・選手個人から申込が入ってきてます。
    うちのジムも早めに正式な申込を受け付け、
    出場される皆さんの練習の
    モチベーションを高めたほうがいいかと考えました。

    出場される方には申込書をお渡ししますので、
    記入のうえ提出ください。
    参加費は試合当日に現地で徴収いたします。



    体験入会は月曜日から金曜日の17時から20時の間に
    受付いたします。
    予約はされてもされなくても大丈夫です。
    直接ジムにお越しください。
    基本からひとつひとつていねいに指導いたします。





    10月7日の月曜日は、
    レンタルフロアの予約はありません。
    練習生の方はいつでも練習できます。

    10月8日の火曜日は、
    レンタルフロアの予約はありません。
    練習生の方はいつでも練習できます。


    練習の最初に柔軟体操をします。
    その次にはロープ(なわとび)を跳びましょう。

    ロープは大切な練習です。
    練習の最初にロープを跳ぶことで体を温める目的の他、
    足腰の鍛錬、特に両つま先を強化する効果、
    さらにはフットワークやステップワークの
    リズム感を身につける目的もあります。
    ロープをしっかりと跳んでいれば、
    スムーズなフットワークが自然に身につきます。

    ただ、けっこう体力が必要になるため、
    体験入会にいらした方や、
    練習を始めて間もない方には
    1ラウンド(3分間)のみ跳んでもらってます。
    練習に慣れてきたら、ラウンド数を増やしましょう。

    私も昔、実戦の選手だった頃は
    1回の練習で6~10ラウンドほど跳んでました。
    練習の前半と後半にそれぞれ
    3ラウンドから5ラウンド跳んでました。
    試合前の期間はさらにラウンド数を増やしました。

    初心者や年齢の高い方は、
    1~数ラウンドにしておいたほうがいいです。
    無理をすると、膝や腰を痛めてしまいます。


    体験入会は月曜日から金曜日の17時から20時の間に
    受付いたします。
    予約はされてもされなくても大丈夫です。
    直接ジムにお越しください。
    基本からひとつひとつていねいに指導いたします。





    10月6日の日曜日は、
    10時から11時30分、
    19時から21時、
    21時から22時に
    レンタルフロアの予約が入っています。
    練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

    10月7日の月曜日は、
    レンタルフロアの予約はありません。
    練習生の方はいつでも練習できます。


    ジムのTシャツは販売されてないかとの
    問い合わせを頂きました。
    現在売り切れで、
    今すぐに新しく作る予定はないです。
    またそのうち作ることがあると思います。
    デザインも変えることはたぶんないかな。
    作ったらまたお知らせします。



    体験入会は今日の日曜日は
    受付できません。
    月曜日から金曜日の17時から20時の間に
    受付いたします。
    予約はされてもされなくても大丈夫です。





    10月5日の土曜日は、
    8時30分から9時30分、
    10時30分から12時、
    19時から21時に
    レンタルフロアの予約が入っています。
    練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

    10月6日の日曜日は、
    10時から11時30分、
    19時から21時、
    21時から22時に
    レンタルフロアの予約が入っています。
    練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


    12月の神戸市民大会は「試合」です。
    ジム内の練習会とはまったく違うものです。

    マスボクシングの部について、
    規定を書いて置きます。

    まず、検診があります。
    体温、血圧、脈拍の測定をおこないます。
    それぞれに基準値があり、
    その上限を超えている場合は再度の測定、
    それでもまだ超過する場合は
    ドクターの検診で出場可否の判断がなされます。

    レフェリー及びジャッジは
    兵庫県連盟の公認審判員によりおこなわれます。
    ジャッジは3名です。

    出場する服装はユニフォーム着用が必要です。
    Tシャツに短パンでは出場できません。
    ユニフォームは上衣がランニングシャツかタンクトップ、
    下衣はトランクスです。
    色は自由ですが、柄物は不可です。
    上下の色が違ってもかまわないですが、
    トランクスのベルト部分は別の色で
    区分けされていることが必要です。
    たとえば、上下とも黒で、
    ベルト部分のみ白とかですね。

    トランクスの丈は膝より上であること。
    膝が隠れる長さは不可です。
    上衣の下にTシャツを着用することは可能です。

    バンデージは公式試合用のものを使います。
    ジムでさしあげたり、販売しているものは
    練習用なので使えません。
    ウイニング社製のアマチュア公式試合用
    バンデージをご用意ください。

    マウスピースは、赤系の色は使用不可です。
    赤、ピンク、オレンジ、べにいろ、
    それらは使用できません。
    出血とまぎらわしいためです。
    黒、白、透明、青、そのあたりは可能です。

    その他ご不明な点がございましたら
    お気軽におたずねください。


    体験入会は今日の土曜日と明日の日曜日は
    受付できません。
    月曜日から金曜日の17時から20時の間に
    受付いたします。
    予約はされてもされなくても大丈夫です。





    10月4日の金曜日は、
    レンタルフロアの予約はありません。
    練習生の方はいつでも練習できます。

    10月5日の土曜日は、
    8時30分から9時30分、
    10時30分から12時、
    19時から21時に
    レンタルフロアの予約が入っています。
    練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。


    明日の土曜日と明後日の日曜日は
    体験入会の受付はできません。
    お越しになっても受付はできませんので、
    お間違えのなきようお願いいたします。


    体験入会は平日の17時から20時の間にお越しください。
    およそ1時間くらいの練習になります。
    20時ぎりぎりにお越しくださっても大丈夫です。
    どうぞお気軽にお越しください。





    10月3日の木曜日は、
    22時から24時に
    レンタルフロアの予約が入っています。
    練習生の方はそれ以外の時間帯に練習できます。

    10月4日の金曜日は、
    レンタルフロアの予約はありません。
    練習生の方はいつでも練習できます。


    体験入会ですが、およそ1時間ほどの練習になります。
    ジム代表の佐藤が指導を担当いたします。
    基本からひとつひとつ丁寧に指導いたします。
    特に未経験者の方には、
    かまえかた、打ちかた、
    その基本の部分をできるだけわかりやすく、
    丁寧に指導いたします。

    初回の練習では前の手のストレートと
    ワンツー(左右のストレートを組み合わせ)を
    指導いたします。

    そのフォーム指導の次は、ミット打ちです。
    私がかまえたミットに、指示したパンチ、
    前の手のストレートかワンツーを打ってもらいます。
    ここでもフォームのチェックをして、
    正しいフォームで打てるように指導いたします。

    ミット打ちの次はサンドバッグ打ちです。
    ここでも力まかせに打つのではなく、
    正しいフォームで打てるように指導いたします。


    体験入会は平日の17時から20時の間にお越しください。
    およそ1時間くらいの練習になります。
    20時ぎりぎりにお越しくださっても大丈夫です。
    どうぞお気軽にお越しください。





    このページのトップヘ