ラッキースターボクシングクラブ「今日のラッキースター」

大阪のボクシングジム「ラッキースターボクシングクラブ」の日々是好日な毎日。

2021年03月

今日の水曜日は午後2時から5時まで
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方は
それ以外の時間帯にいつでも練習できます。

明日の木曜日は
午前10時から11時、
午後2時30分から4時30分まで
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方は
それ以外の時間帯にいつでも練習できます。


明日から4月、新しい年度が始まります。
選手登録も年度が替わることにともない、
2021年度の登録が必要になります。

公式試合に出場するには、
日本ボクシング連盟の選手登録が必要です。
登録がなければ試合出場できません。
昨年4月1日から今日までの1年間は、
ジムの選手が出場できる試合は
実施されることなく終わりました。
2021年度は試合が
再開されるものと思われます。

今月、徳島県で全国高校選抜・
徳島特別大会が開催されました。
「特別大会」とされたのは、
地区ブロック予選ができず、
代表選手を選考できなかったため、
参加できなかった地方が
あったためです。
そのため、出場人数が少なくなりましたが、
公式のトーナメント大会として開催され、
各階級で優勝者が誕生、
大会は無事に終了しました。
この1年間、十分な練習ができない中で、
モチベーションを保ち、実力を高め、
勝ち上がって栄誉を手にされたことに
心より敬意を表し、賞賛を送ります。

この大会が無事に完遂されたことが、
ひとつの指針になるかと思われます。
2021年度は全国大会をはじめ、
各地の大会も再開されるものと思います。
残念ながら例年4月に開催されている
市民大会は今年も中止となっていますが、
以降の大会は実施されるものと思われます。

大阪のボクシングジム
ラッキースターボクシングクラブの
メインサイトはこちら



今日の火曜日は
レンタルフロアの予約が入っておりません。
練習生の方は
24時間いつでも練習できます。

明日の水曜日は午後2時から5時まで
レンタルフロアの予約が入ってます。
練習生の方は
それ以外の時間帯にいつでも練習できます。

さてまた今さらながらの
新型コロナウイルスに関しての話です。
感染しないようにするには、
家の中にこもり、家の中に誰も入れず、
誰とも会わない生活をしていれば、
感染のリスクは100パーセントに近い
回避ができるものと思われます。

ただ、現実にはそのような生活は
不可能に近いのではないかと思われます。
となれば、どうすればいいのかですね。

昨日、ウイルスについて少し書きました。
ウイルスの特性について知識をもてば、
どのような感染予防対策ができるかを
考えることができます。

ウイルスがついた手で口をさわることで
感染してしまうのであれば、
手についたウイルスを落とせばいいです。
消毒液を使うことも有効でしょうけど、
基本は手全体をまんべんなく
洗うことでしょう。

口から入ったウイルスが
すぐに体内に侵入せず、
しばらくのどのあたりに滞留するなら、
念入りでこまめなうがいで
体外に排出することができるでしょう。

うがいと手洗いは、
風邪やインフルエンザ予防の基本です。
昔から言われてきたことです。
それらもウイルスが原因の
感染性の病気であり、
同じ予防対策が有効でしょう。

まずは基本を押さえ、そのうえで
大人数の会食はしないとか、
他人との距離をとるとか
応用といえる行動をすべきではと思います。

大阪のボクシングジム
ラッキースターボクシングクラブの
メインサイトはこちら



今日の月曜日と明日の火曜日は
レンタルフロアの予約が入っておりません。
練習生の方は
24時間いつでも練習できます。


新型コロナウイルスについて、
これまでわかっていることは、
まず、空気感染はないようです。
外を歩いていて大気中のウイルスを
吸いこんで感染することはないですね。
ウイルスは花粉と違い、空気中を漂い、
さまようものではないみたいです。

人から人への感染は、
飛沫感染がほとんどのようですね。
せきやくしゃみ、近い距離での会話など、
口から口へウイルスが移動するようです。
また、手や指についたウイルスが、
口から体内に入ることもあります。
ウイルスがついた手で
口をさわるなどすることで、
口から体内に入るのでしょう。

ただ、ウイルスが口に入っても、
すぐに体内に侵入するわけではなく、
のどのあたりにしばらく滞留し、
徐々に体内に進んで活動を始めるそうです。

あと、皮膚についたウイルスが、
その部分から体内に浸透するように
入ることはないようです。

つづく

大阪のボクシングジム
ラッキースターボクシングクラブの
メインサイトはこちら


今日の日曜日は
午後8時から10時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方は
それ以外の時間に練習できます。

明日の月曜日は
レンタルフロアの予約はありません。
練習生の方は
24時間いつでも練習できます。


新型コロナウイルスの発現から
1年数か月がたちました。
去年の今頃はマスク不足と、
「納豆が感染予防に効果的」のデマが
とびかっていた時期でした。
「暖かい季節になったらおちつくだろう」
と楽観的な予想が裏切られた時期でも
ありましたね。

そういった巷にとびかうデマや
根拠のない噂話に踊らされるのは
つまらないことであるとしかいえません。
正しい情報を取捨選択することが
今こそほんとに必要かと思います。

1年以上が経過して、
ウイルスに関しての情報が
あれこれいろいろ伝わってきました。
ウイルスに対する感染予防策も
わかってきました。

つづく

大阪のボクシングジム
ラッキースターボクシングクラブの
メインサイトはこちら


今日の土曜日は
午前8時から11時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方は
それ以外の時間に練習できます。

明日の日曜日は
午後8時から10時に
レンタルフロアの予約が入っています。
練習生の方は
それ以外の時間に練習できます。


またまた今日も一時支援金制度の話です。
厚生労働省の相談窓口に再度電話をして
苦情を申し入れたところ、
コールセンターの上席という方が
電話口に出てきました。
その上席者が言うことには、
「3月下旬に新たな相談窓口が設置される」
「その相談窓口で事前確認を受けられる」
そうです。
やはり私と同様に事前確認難民と
なっている事業主が多いようで、
それらの方々の救済措置として
作られるようです。
その事前確認を受けられる相談窓口は
3月下旬にサイトで公開されるそうで、
それまでお待ちくださいと告げられました。

なぜ最初からそのような窓口を
設置しないのかはなはだ疑問です。
金融機関と融資取引がない、
士業との顧問契約がない企業や事業主は
珍しくはありません。
むしろ今は多くなっているでしょう。
それはわかっていたことであり、
その受け皿をあらかじめ
作っておくべきでしょう。

また、事前確認をするにあたって
高額な手数料をとる士業事務所なども
あると耳にします。
それらに対しては事前確認機関としての
資格停止なども検討すると経産省が
伝えていますが、
確認を求める事業主を門前払いする
機関についても、
厳しい罰則を設けてもらいたいものです。

3月8日から始まった
この一時支援金制度ですが、
1日でも早く支給してほしいと切迫した
状況にある事業主も多いでしょう。
この事前確認にかかるタイムラグが
かなり大きくのしかかってくるケースも
多くなっているはずです。

本日現在ではまだ「新たな相談窓口」の
設置はなされていないようですが、
早急な対処を望むところです。

大阪のボクシングジム

ラッキースターボクシングクラブの
メインサイトはこちら


このページのトップヘ